社会福祉法人 義栄会

ふらわぁ

設置目的・運営方針

児童福祉法に規程する障がい児通所支援事業(放課後等デイサービス)を提供する事により、障がいのあるお子さんに対し、自立に向けた支援を行うことを目的としています。
施設名の“ふらわぁ”とは小麦粉の意味です。様々な食べ物に形を変えることの出来る小麦粉のように、一人一人のお子さんが自分らしく、これからを生きていくお手伝いをさせて頂きたいという願いが込められています。

施設概況

gaikan

利用定員 放課後等デイサービス10名、日中一時支援事業5名
建物面積 158.57㎡(平成29年12に増築し、53㎡拡張)

ふらわぁ沿革

平成24年7月1日 開所
平成30年5月8日 増築工事完了

職員の現況

管理者(児童発達支援管理責任者兼)1名、支援スタッフ5名(常勤3名、非常勤2名)

活動内容

療育支援の内容としては、様々な概念、指先を使った運動、身辺処理、家事スキル等について課題を通して支援を行っています。また、外出を行い、様々な体験ができるような活動を行っています(食事、買い物、公園遊びなど)。
課題の取り組み方としてはスタッフとの1対1、一人で取り組む自立課題の活動を行っています。また、遊びの場面等の集団活動を行っています。集団での活動を通してルールを守ることを学んでもらいたいと考えています。

利用児童の現況

現在、青森市内の養護学校、小中学校の特別支援学級の生徒さんがふらわぁを利用されています。年齢層は小学校低学年から高校生までのお子さんがいます。

営業日、営業時間

月曜日~金曜日、9:00~19:00(8/13~15、12/29~1/3は休業致します。)

サービス提供時間

9:00~17:00(長期休業期間、学校休業日は9:00~16:00)

放課後等デイサービスを利用してみたいという方は…

まずはお気軽にご連絡下さい。見学して頂き、実際のふらわぁの様子をご覧になってもらいたいと思っております。また、不明な点についても、遠慮無くご相談下さい。

ふらわぁの室内の様子

プレイルーム①

プレイルーム②

プレイルーム③

ワークルーム

活動の様子

お問い合わせ

tel 017-765-5520
mail furawaa@tsukimino.org